カウンセリングの専門家に無料で相談できるサイト。
私は幼い頃から大人数という括られた人間関係が苦手で、学生時代からずっと特定の人とずっといました。  その生活や性格がコンプレックスであり、誰とでも親しみやすく、言い方を変えると世渡り上手な人を羨ましく思います。
 苦手な人と関わると、心を閉じてしまうというか、極端に交流を避けてしまい関わりを持たないように接してしまいます。 仲の良い人だととことん素を出せるのですが、今はもう社会人で学生の頃と同じようには出来ないです。 苦手な人と得意な人とでの温度差を極端に出してしまわないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。
どうしても心を塞いでしまいます。
相談者:匿名 さん 性格を変えたい 2019 6/17

回答 4

0 共感!
はじめまして、

コメント拝見しました。

「極端な性格を改善するにはどうしたらいいのでしょうか」とのご相談ですね、

コミュニケーションの問題は、あなたの養育歴に関係があると思います。

個別対応しておりますので、

一度、ご連絡ください。


FCS 主宰 野口正彦

電話& LINE ID: 0445441539

※匿名では受付できません、氏名、ご住所、電話番号をお知らせください。
※ご相談者ご本人に30分無料カウンセリングいたします。

(営業時間内限定)平日:AM 9:00~ PM 6:00 までの受付になります。


お気軽にご相談ください。

■料金表
http://fcscart.cart.fc2.com/?page=1
------------------------------------------------------

日本心理カウンセラー協会 ★JPCA★

Japan Psychological Counselor Association.

FB: https://www.facebook.com/jpca20170801/


<★スカイプ相談★>
https://join.skype.com/MatRBdOe9DO0

------------------------------------------------------

Freedom Counseling School 

フリーダム・カウンセリング・サービス

FB: https://www.facebook.com/fcs1996st/


<★スカイプ相談★>
https://join.skype.com/IN1cA1qlnlgk

------------------------------------------------------
回答者: さん 2019 6/18
0 共感!
ご相談内容を拝読しました。
人との距離感が取れない人のほとんどの場合、近いか遠いかの2つの傾向があります。
 
人間関係が、「近いか」「遠いか」とは、極端に言えば仲が良いか仲が悪いかです。
人との距離感が取れない人は、白か黒かという概念しかありません。
 
近くもなく遠くもなくといった、中間の関係という概念がないのです。
しかし、人間関係は、この中間の関係性がほとんどです。
 
相手との距離感を感じ取り、相手を尊重することが、その人とずっと仲良くいられる秘訣なのです。
社会人にとって、処世術は重要です。

下手だと損をしますし、ストレスの元になります。
処世術、世渡り術を身に付けたければ、ご連絡ください。

一回のご相談での完結は無理です。
生きやすい環境は、自分が努力して作るものです。

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
お待ちしております。
回答者: さん 2019 6/18
0 共感!
貴方様のように、大人数や苦手な人との関わりがものすごく苦手だというお悩みをお持ちの方で、カウンセリングを受けられる方は数多くいらっしゃいますが、ほとんどの方がお悩みを改善・解決され、色々な人と気軽に交流が出来るようになられます。
色々な人と気軽に交流が出来るようになられる為の秘訣は、まず貴方様がご先祖様から遺伝で引き継がれた気質そして、育ってこられた家庭環境もとにご自分で作ってこられた性格を見つけ出します。
それを見つけ出した上で、貴方様が苦手な人を避けてしまう大きな原因になっている、ご先祖様から遺伝で引き継がれた「不安気質」の改善に貴方様と一緒に取り組みます。
そして、様々な人と自信を持って交流が出来るようになる為の、コミュニケーション能力の実践的なご指導も致します。

  「不安気質」をお持ちの方のその特質は
1、心配性しやすい
2、なんでも不安に考えやすい
3、ネガティブに思い込みやすい
4、一度不安になると色々悩んでしまう
5、疑いが生じると妄想が起きる

コミュニケーション能力については、私共の相談ルームでは下記の3つの能力を高めることが出来ます。

①リスニングスキル(聞き上手)
<その効果は?>
1、その場で好感を持たれる
2、また逢って話したい気持ちになる
3、すぐ友達になれる

②アーサーション(本音を上手に伝える力) 
<その効果は?>
1、お互いが、気持ち良く会話が出来、満足する
2、非常に良いコミュニケーションが作れる
3、相手から信頼される
4、周囲からも信頼される

③ネゴシエーション(相手を上手に説得する力)
<その効果は?>
1、お互いに感情的ならず一つの意見にまとめられ
共に満足できる
2、話し合いをしたことで、お互いの意見をミックス
した、さらに良いプランが出来た事に相手が
感謝して、敬意を払ってくれる
3、高い能力を持っていると、評価され大切な
  交渉ごとを依頼される

 大切な事は貴方様の現状の様々の症状が起きている
理由・原因をまず掴むという事です。

その原因が明確になったら、診断結果に基ずいた改善、解決する「原因療法」を行っています。

 改善、解決の為のカウンセリングと施療の流れをご紹介します。

▼まず性格診断を行います。
 人が通常持つ性格は13種類の内のいづれかの性格です。
あなた様がどの性格かを知る必要があります

 ・次に貴方様の気質の把握と分析

  同じ出来事でも「苦しむ人」もいるし、「苦しまない人」もいる。その違いは何なのか。私たちは父母をはじめ先祖から驚くほど多くの気質を引き継いでいます。

 顔や声、体格だけではなく心の感じ方をDNA.遺伝子の形、脳の伝達物質の作用の仕方など,63種類の中のどの気質を引き継いでしまっているかを明らかにします。
 
さらに貴方様が先祖の方から引き継いだトラウマについても診断にで明確にします。
様々なストレスや人間関係の構築に対する対応力の診断分析も重要です

 それと大切な事は貴方様が人生で何を大切に生きていきたいか、ご自分の心に眠っている自己価値観を明らかにすることも貴方様を、大人に成長させます。

 以上の診断の結果、貴方様の性格や気質、価値観、コミニュケーション力などが明確になりましたら、
 1、ネガティブな思考の原因となる性格の改善ご指導サポート
 2、不安気質の発現を抑える方法のご指導サポート
3、他者や外部からのストレスを受けにくくする対応法ご指導サポート
4、自然な形での他者とのコミニュケーション能力の向上ご指導支援
   サポート
5、貴方が今後「こういう生き方をしたい」「このようになりたい」を
 明確にしてその望みをかなえる為の一歩一歩の登る階段や手順の
 すべてをカウンセラーが作成し数点提案します。
その中から貴方様が
 最も改善解決したいと思うものを選択していただき貴方様に身につく為の、
  ご指導とサポートを徹底していたします。
 私どもの相談ルームには全国の皆さまが、直接面談カウンセリング又は電話、スカイプ、ラインでのご相談のかたちで訪れます。

         「悩み、改善、解決完治を目指す」
           人生相談&心理カウンセリング
       「あおぞら」院長 松下愛ノ助 
      お問い合わせ。ご予約の方 080-3397-2297
          ホームページhttp://www.ai-aozora.com/
回答者: さん 2019 6/20
0 共感!
おみさん はじめまして。臨床心理シランの室です。

人の心は見えません。
見えない心は、外側の見える姿…表情や行動となって表れてくることもありますが、それがその人の本心を表しているかというとそうは言えません。なぜなら人は本心を隠し、演技することができるからです。

「八方美人」という言葉があります。誰に対しても、よく思われようと必死に演技することです。自分の本心を隠して…嫌な人に対しても、愛嬌を振りまいているのです。それは、自分が傷つかないための一種の自己防衛なのです。

誰とでも親しみやすく、世の中をうまくわたっていける人…確かに羨ましいと思います。しかし、その人は、その人なりの努力、パフォーマンスを演じているのです。一種の処世術です。しかし、見る人が見ればわかります。その人の本心が…。

仏教に誰人も避けることができない四苦八苦というものがあると説かれています。その中に「怨憎(おんぞう)会苦(えく)」というものがあります。これは、嫌な人、嫌いな人、憎い人と会わなければいけない苦しみという意味です。二千年以上前に説かれた仏教の教えの中に既に「人間関係」における好き嫌いという人との関わりの苦しみが説かれています。

あなたの悩みは、決して特別なものではありません。人間に得手不得手、食べ物の好き嫌いがあるように、人間に対しても好き嫌いや相性があるのは自然なことなのです。それがあるからこそ、相応の恋愛もでき、結婚もできるのです。

あなたがいうように、大人になり、社会の中で生きていくには、「嫌いな人」を嫌いとありのままに表現していけば、角が立ちます。嫌いな人とも、うまく付き合わなくては仕事もできません。

嫌いな人と付き合う方法…一種の人間的修業が求められます。
宮本武蔵という剣豪がいました。彼は「我、以外みな我が師」と言われたとのことです。自分以外の人は、みな自分の師匠であるとのことです。他者は、確かに自分と違う存在です。自分と違う存在という一点で、その人から学ぶことがでるのです。

嫌いな人、苦手な人と関わるためには、根本的な人間観が大事になってきます。
人間はどんな人も平等であり、可能性を秘めた存在であり、かけがえのない個性の持ち主であるという人間観です。
苦手な人に対して、今、見えている姿に左右されず、見えない心の部分…「人間はどんな人も平等であり、可能性を秘めた存在であり、かけがえのない個性の持ち主である」という信念で尊重して関わっていくことです。

私的なことで恐縮ですが、私はかつて中学教師をしていました。生徒の中に、私に反発したり、嫌悪感をもろに出す生徒に何度も出会ってきました。反発し、悪口を言い、攻撃したりする生徒を好きになることはとうていできません。

しかし、関係をつくらないと授業もうまくいかないし、学校生活自体が成り立ちません。彼らと、どうすれば心を通わせることができるのか…。地獄の中で気付き、実践したのは、「彼の表面の姿に振り回されず、見えない心…彼らのよくなりたい、成長したいという心を信じて、そこにひたすらかかわっていくことでした。

1年近くのそうした関わり…人間的な修業が実を結び、反抗的な生徒も、いしつか親和的な生徒に変っていたのです。やがて、よい関係をつくることができました。(ノンフイックション小説「こどものこころがみえるとき」に描かれています)

鏡に向かって微笑めば微笑みが返ってきます。同様に、相手を尊重すればやがて相手から尊重されるようになります。

金子みすずさんは、「みんなちがってみんないい」と詠いました。みんな個性があり違うのです。
相手の個性を認め、尊重できるようになった時、本心から、苦手な人と付き合えるようになります。
回答者: さん 2019 6/24
393 相談
1,028 回答
51 コメント
2,677 ユーザー